Mayan's Note *Que sera sera*

神社仏閣巡り、御朱印収集、パワーストーン、スピリチュアル好きな三児の母が何気ない日常で感じた事を気ままに書き綴るブログです(*´∀`)♪

神仏霊場 方除・厄除の大社 日吉大社

どうもMayanです🤗

ご覧頂きありがとうございます❗️

 

今回は、Payanの勝負運UP⏫をお願いするため、比叡山の東麓に鎮座する日吉大社へ行ってきました🚗

では早速参りましょう(*´∀人)

 

滋賀県道47号伊香立浜大津線で北に向かいました。何度か訪れていますので、車なので東受付へ。そちらで1人300円(こども150円)支払います。さらに奥に進むと駐車場があります。到着です(*^^*)

 

凄くお天気も良くて、自然いっぱいで気持ちいい✨

 

まずはこちら⬇️

f:id:mayan555:20220524140512j:image

日吉大社の鳥居『山王鳥居』です。こちらの鳥居は、神仏習合の信仰を表す独特の形。『合掌鳥居』とも呼ばれています。

 

日吉大社は、全国3800余の日吉(ひえ)、日枝、山王信仰の神社の総本社。

東本宮、西本宮に樹下宮など主祭神にゆかりの深い神霊を祀る五社を加えて山王七社と称されます。

東本宮の御祭神である大山咋神(おおやまくいのかみ)は、『古事記』にも記されている比叡山の山の神様で、のちに最澄の開いた天台宗総本山延暦寺の鎮護神となり、日吉権現(ひえごんげん)、山王権現などと呼ばれるようになったそうです。

西本宮の御祭神である大己貴神(おおなむちのかみ)は、天智天皇の御代に奈良から大津への遷都の際に奈良の三輪山より御神霊をお迎えし、国家鎮護の神として祀られました。

 

また比叡山平安京の表鬼門(東北の方位)に位置し、そこに鎮座する日吉大社都城鎮護神、国家鎮護神として篤く崇敬され、方除け、魔除け、災難除け祈願の神として信仰を集めました。

 

こういう事から神仏習合思想のもと、信仰圏が全国に広まったものと考えられます。鳥居の形にも納得です( ´∀` )b

 

参道を進むと神猿舎があり2匹のお猿さんがいました。
f:id:mayan555:20220524150849j:image

お猿さんは、神様のお使いで『神猿(まさる)』と呼ばれ、「魔が去る」「勝る」として縁起の良いものとされています。

陶器で作ったお猿さんに入ったおみくじや可愛いお守りもありました🐒


どんどん進みます❗️


西本宮楼門に来ました!

その前に手水舎🌼f:id:mayan555:20220524152003j:image

めっちゃ可愛い❤️

日吉大社の花手水とされており

今週の一花『千寿菊 マリーゴールド』と書かれてました。花言葉は「健康」「真心」。

もうBo-yanの手が写ってますが💧

水が大好きなのですぐ触ろうとするから、瞬時に止めて楼門横の普通の手水舎の方へ(笑)


f:id:mayan555:20220524153119j:image

西本宮楼門。こちら重要文化財です。

実はここにもお猿さん写ってます📷️

どこかわかりますか?

はい!ここ👇️


f:id:mayan555:20220524154140j:image

白○で囲みました。軒下の四隅に木像のお猿さんがいるんです。ボケてて分かりにくくてごめんなさい。屋根を支えてくれている「棟持ち猿」🐒


f:id:mayan555:20220524154615j:image

西本宮本殿。旧称は大宮。こちらは国宝✨

御祭神、大己貴神(おおなむちのかみ)。

御神徳は、方除け、厄除け、縁結び、商売繁昌。

現在の社殿は1586年(天正14年)に建てられました。「日吉造り(ひえづくり)」という独特の形で、床下にはかつて仏事を営んだ「下殿」と呼ばれる部屋があるそうです。

 

続いて山王七社の一社、宇佐宮

旧称は聖真子(しょうしんじ)。こちらも日吉造りで重要文化財

f:id:mayan555:20220524172306j:image

御祭神は田心姫神(たごりひめのかみ)。

こちらは大己貴神の妃神なのです💕

御神徳は、交通安全、航行安全、恋愛成就。

1598年(慶長3年)に建てられた物だそうです。

Mayan、お仕事し出して、車に乗る事が増え、事故だけは避けたいのでめっちゃお願いしました(笑)

そして白山宮に向かうと小さな滝が!


f:id:mayan555:20220524183946j:image
Bo-yan行きたくて仕方ない😁

でも何とか我慢してくれました。


f:id:mayan555:20220524174051j:image

白山宮。山王七社の一社で旧称は客人(まろうど)。

こちらは三間社流造で重要文化財

御祭神は菊理姫神(くくりひめのかみ)。

イザナギイザナミの夫婦神の仲を取り持ったと言われる仲裁の神様😇❤️

御神徳は、夫婦和合、縁結び。

1598年(慶長3年)建立。

 

ここから東本宮に向かいます。

途中に三宮宮遥拝所と牛尾宮遥拝所があります。これは、日吉大社の背後にある標高381mの八王子山の山頂近くにある高さ約10mの金大巌(こがねのおおいわ)と呼ばれる磐座がこの神社の始まりの場所とされており、それを挟むように三宮宮と牛尾宮があるためです。

登山口から奥宮までは約1km、片道30分かかるらしい💧Mayan達は、もちろん断念。

遥拝所作ってくれてありがとう✨でした。

 

ちなみに三宮宮、牛尾宮ともに山王七社で、三宮宮は旧称、三宮。

御祭神は玉依姫神荒魂(かもたまよりひめのかみあらみたま)。

三間社流造で1599年建立。重要文化財

 

牛尾宮は旧称、八王子。

御祭神は大山咋神荒魂(おおやまくいのかみあらみたま)。

三間社流造で1595年建立。重要文化財

 

MayanとPayanがまだ付き合ってる時、Ni-yanとNe-yanと一緒に登りました!

そのとき撮った金大巌がこちら⬇️


f:id:mayan555:20220524195700j:image
f:id:mayan555:20220524195839j:image

残念ながら2つの社を撮ってない😱

 

気を取り直して東本宮へ。

楼門くぐると左手に樹下宮(じゅげぐう)があります。

f:id:mayan555:20220524200235j:image

旧称、十禅師(じゅうぜんじ)。

御祭神、玉依姫神(かもたまよりひめのかみ)。

先程、三宮宮で荒魂紹介しましたが、こちら大山咋神の妃神💕

御神徳は、安産、子育て、水の神。

こちらの床下には霊泉涌き出る井戸があるそうです。

三間社流造。

 

そして山王七社の最後。


f:id:mayan555:20220524204936j:image

東本宮本殿。旧称は、二宮、小比叡。

日吉造りの国宝です✨

御祭神は、大山咋神(おおやまくいのかみ)。

御神徳は、山林守護、家内安全、夫婦円満、良縁成就。

1595年(文禄4年)建立。

 

境内には、夫婦の神が祀られてるだけあって梛の木が二本ありました。

そして、こんな説明書きが!

f:id:mayan555:20220524210518j:image

日吉雌梛(ひよしめなぎ)

『男性が女性の幸せを祈る木。

ナギは「薙ぎ払う」に通じ災難除けを象徴する。』

f:id:mayan555:20220524210535j:image

日吉雄梛(ひよしおなぎ)

『女性が男性の幸せを祈る木。

ナギは「凪ぐ」「和む」に通じ夫婦和合を象徴』

 

MayanもPayanの大事な時だし、めっちゃPayanが幸せでありますように!!って祈ってきました。

とにかく、厄除け、災難除けしたんだから、Payanは大丈夫(*´ω`*)

夫婦和合、二人で力合わせればなんとかなるさ~(笑)

 

いかがでしたでしょうか?

見どころたっぷりの日吉大社。いっぱいお伝えしたくて長くなりました('◇')ゞ

自然いっぱいで、文化財も沢山あり、本当に満喫できました。

体力に自信のある方は是非、金大巌を見に行ってみてください。

今回も最後までありがとうございました🙏

写真がなんか白くぼやけてしまってすみませんでした。

 

最後に御朱印⇓ 今回は西本宮と東本宮と別で頂きました(*^^)v


f:id:mayan555:20220525152621j:image
f:id:mayan555:20220525152634j:image
日吉大社 | 平安京の表鬼門鎮座 方除・厄除の大社 神仏霊場 滋賀県17番